top of page
青ウェーブ背景

業務内容

ヴィラ
~快適な生活への住宅リフォーム~水まわり工事~
快適な生活への住宅リフォーム

お風呂のリフォーム・システムバス

入浴を快適に、健康に、お掃除が簡単でお手入れをがしやすいように有限会社奥田商事ではお風呂のリフォームにも力を入れています。

お風呂のリフォーム・システムバス

現在では浴室リフォームの時に、様々な機能を搭載することが可能です。
お客作のニーズにあわせて必要なものを選べるので「システムバス」と呼ばれています。
ここでは、代表的なものを紹介します。

部屋全体の保温・断熱
浴室の壁・天井・床・浴槽の断熱性能を向上させます。

一度 暖まったら なかなか冷めません。
窓の断熱も可能です。

浴室の暖房 1

天井に埋め込まれた「浴室換気乾燥暖房機」

暖房に湿気カビ対策に一年中活躍

● 浴室の暖房​ 2

入浴直前に洗い場にお湯をまいて、お風呂を暖めます。

脱衣所のボタンを押すと、お風呂の床に温水をかけて、短時間で温めます。
入浴の後で ヌメリや菌の繁殖を抑える、特殊な水を散水することができる機種もあります。

浴室の暖房2
床暖房

● 洗い場の

入った時に「ヒヤッ」としません。
すべりにくい床です。

水はけが良くて、数時間で乾きます。

洗い場の床
洗い場の排水口

● 洗い場の 排水口
排水の勢いだけで、流れた髪の毛が自然にまとまり、楽に捨てられます。

● 浴室の 
目地が少なく、表面がツルツルで、掃除がしやすくなりました。
美しいデザインが豊富にあります。

● 浴槽の工夫は多種多様
・節水浴槽
・汚れが付きにくい浴槽、汚れても落ちやすい浴槽
・浴槽の排水栓は、浴槽のふちにあるボタンを押すだけで 開閉できます。
・出入りをラクにする細かい工夫 (その例をひとつだけ紹介します)

浴槽の工夫

スイッチポンで​、

● スイッチポンで、自動で浴槽を洗うことができる浴槽

浴槽洗いはおまかせ

自動洗浄浴槽_edited.png

リモコンの「ふろ洗浄」スイッチを押すと、浴槽内にお湯と洗剤を噴射して自動洗浄します。
おふろ掃除の手間が大幅に省けます。

こすり洗いをしなくても大丈夫。
浴槽のすみずみまで、お湯と洗剤でしっかり洗浄。
( めやすとして2週間に1回程度の手洗いが必要です。)

※実際には、風呂ふたを閉じた状態で洗浄します。
※浴槽フランジ部や浴槽取手の一部は洗浄できません。

● 浴槽への自動お湯はり、保温、冷めたら追い焚き

● さまざまなシャワーが用意されています。
● 条件が整えば、スマートホンからの操作が可能。
● ベンチカウンター
ベンチカウンターと浴槽の高さをそろえているので、座った状態からスムーズに浴槽へ移動できます。

※実際には、風呂ふたを閉じた状態で洗浄します。
※浴槽フランジ部や浴槽取手の一部は洗浄できません。

さまざまなシャワー

体にも心にも贅沢な空間、ワンランク上の快適とリラックス、ゆったりと流れるくつろぎの時間をご体感ください。

台所のリフォーム・システムキッチン

収納量が2倍に増えます。
静かな美しいキッチンは、料理も掃除もラクです。
IHヒーター、ガラストップ・コンロ、食器洗い乾燥機、レンジフード(換気扇)、蛇口など、一箇所のみのリフォームも承ります。

台所
トイレ

トイレのリフォーム

新製品に変えれば、水道代を節約できます。
(例) 1回の使用水量が、14リットル程度→5リットル程度に激減。
汚れにくく掃除もラクに。
さらに、流行のタンクレス便器ならトイレが広く使えます。手すり取付や、暖房新設、温水洗浄便座(ウォシュレット)だけの取付や交換もできます。

~給湯設備等の施工と修理~
お風呂
給湯設備等の施工と修理
~給湯器の種類~

家庭のお湯を沸かしているのは 給湯器という機械です。

給湯器は そのエネルギー源によって分類されます。

一般的なものには「ガス給湯器」「電気温水器」「石油給湯器」「太陽熱温水器」とそれぞれの省エネ型があります。

ガス給湯器

都市ガス(関西では 大阪ガスなど)やプロパンガスを燃料にしてお湯を沸かします。

小型軽量の壁掛け型も多く、よく使われています。

改良型の「エコジョーズ」は、排気ガスの熱を再利用してガスの使用量を削減します。

ガス給湯器
ecoジョーズでジョーズに省エネ
給湯も追い炊きも省エネ
電気温水器

夜の間に、明日使うお湯をタンクにためる温水器です。

タンクの形は、丸いものと四角いものがあります。

電気温水器
エコキュート

空気中の熱を集めてお湯を沸かします。

電気を使いますが、電気代は「電気温水器」の3分の1よりも、もっと安いです。

環境にやさしいので、性能が基準以上のものに助成金が出ることも多いです。

貯湯タンクとヒートポンプの2つのユニットに分かれています。

貯湯タンクは大きいので、設置場所にあわせて選べるように 何種類も用意されています。
代表的な貯湯タンクには次のようなものがあります。

エコキュート
エコキュート
エコキュート
石油給湯器

灯油を燃料にして お湯を沸かします。

ランニングコストがガス給湯器よりもずっと安いのが、採用されている理由です。

お湯の使い方や設置方法などが多種にわたり、薪(たき木)を燃やせるものもあります。

「基本料金」がかからないので、普段は住んでいない住宅に使用すると合理的です。

昔の石油給湯器には 音が大きいものがありましたが、現在では静かな製品が一般的です。
「灯油ボイラー」と呼ばれることもあります。

改良型の「エコフィール」は、排気ガスの熱を再利用して灯油の使用量を削減します。

灯油の補給が必要なのが唯一の欠点ですが、補う方法もあります。

石油給湯器
石油給湯器.png
太陽熱温水器

太陽の光の熱でお湯を沸かします。

よく目に付くのは 全体が屋根の上に乗っているタイプです。

お湯を貯めているタンク部分を地上に設置するタイプは屋根に重いものを乗せないので、多く使われています。屋根に穴をあけないのが標準的な取付方法なので、雨漏りの心配はありません。取付方法などの詳細は、有限会社奥田商事までお問い合わせください。

天気が悪いと沸かすお湯が少なくなるのが欠点です。

昔から普及しているタイプには水圧が低いものが多いのですが、現在ではすでに克服されていますので、有限会社奥田商事にご相談ください。

他の給湯器と併用するのが原則です。

国からの助成金が出ることがありますので、奥田商事までお問い合わせください。

太陽熱温水器
太陽熱温水器
太陽熱温水器
太陽熱温水器
ハイブリッド給湯器

2種類以上のエネルギー源を使用できる給湯器です。

国からの助成金が出ています。詳しい内容はお電話ください。

リンナイの「エコワン」のように、ガス給湯器とヒートポンプを合体させたものが有名ですが、エコキュートに太陽熱温水器を合体させたものも古くから製造されています。夜にお湯を沸かすエコキュートと 昼間にお湯を沸かす太陽熱温水器の合体なので、とても合理的です。

ガス給湯器とヒートポンプを合体させたハイブリッド給湯器

◎ガス給湯器+空気熱

ガスと電気で効率よくエネルギーを使用し、

日々の光熱費を大幅に抑えることができます。

ハイブリッド給湯器
ハイブリッド給湯器イメージ
お風呂に入る女性

お湯の使い方

浴槽に自動でお湯を張ったり、冷めたら追い焚きできるものが主流ですが、それ以外のものも多くあります。

お湯の使い方は 給湯器の熱源がかわっても大差はありませんが、浴槽のお湯の残り湯から熱だけを回収するのは、エコキュートと太陽熱温水器しかできません。

スマートフォンから操作できるものも増えてきました。ウルトラファインバブルやマイクロバブルを使えるものもたくさん販売されてます。

多種多様なものが用意されていますので、有限会社奥田商事までお問い合わせください。

屋根・外壁
~建物を守る工事~
建物を守る工事
ルーフガッタのコーナー

住居を守る工事もお任せください。

○屋根(葺きかえ、重ね葺き、修理、点検)
○外壁塗装
○床下換気ファン、白アリ駆除

○玄関リフォーム
古い玄関がきれいになり、防犯性能も向上します。

玄関ドアのカギをかけたまま、網戸のように自然風を取り込める、安全と省エネを両立したドアもよく使われています。玄関ドアのリフォーム工事は標準的なものなら、1日で完了いたします。

○窓サッシの断熱化

昔からある障子のように

窓の内側に窓を新しく追加できます。

結露を減らし、防犯効果・遮熱効果もあります。

エアコンのききがよくなるので、省エネ効果がバツグン!

たいていは1日で工事できます。

国からの助成金が出ることが多いので、奥田商事までお問い合わせください。


○エクステリア
門、フェンス、塀、カーポートなど。

修理や外構工事も承っています。

玄関

お家や水まわりのお困り事は、お気軽にご相談ください。

0120-366-756

bottom of page